冬の入り口の季節ながら、各地で温かな風も吹き荒れているこの頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今年もジャン・シベリウスの誕生日12月8日を皆さんと一緒にお祝いする企画を開催します。
無料でどなたでもご視聴いただけます。
●お申し込み先
協会メールアドレス info@sib-jp.org に「第9回SibeliusCafe視聴申し込み」と件名を入れてお申し込みください。
会員の方は、会員番号を、会員以外の方は「一般」とお名前の横にお書き添えお願いします。
●お申込み期間 11月12日~12月7日
協会から後日zoomのURLをお知らせします。
12月8日19時にホストがミーティングルームを開きますので、お送りしたURLを開いてお待ちください。
今回は視聴のみの企画となっております。
【Happy Birthday Jean Sibelius!~シベリウスの劇音楽の世界~】
交響曲や管弦楽作品で知られるシベリウスは、実は劇音楽作品も多く作曲しています。オペラは1幕ものの「塔の乙女」がありますが、これもまた実演の機会はほとんどありません。
このたびシベリウスが遺した「舞台」にむけた音楽の一部をお聞き頂くシベリウス・カフェ、そして唯一のオペラ「塔の乙女」にちなんだ企画を配信でご視聴いただきます。
<第9回シベリウス・カフェ>
2021年12月8日(水)19時開店 20時30分閉店
オンライン・zoomで行います。
~シベリウスの劇音楽の世界~
*スカラムーシュより Scene d’amour Vn&Pf
*ベルシャザール王の饗宴 組曲 Pf & Vn/Vo
*クリスチャン二世より 鬼蜘蛛の歌 Pf&Vo
*ペレアスとメリザンドより Pf&Vo
*報道の日祝典のための音楽よりフィンランディア Pf
Vn 佐藤まどか
M.Sop. 駒ヶ嶺ゆかり Bar. 鈴木啓之
Pf 久保春代 飯野糸穂子 萩生哲郎 平原あゆみ 玉田裕人
原曲は管弦楽による演奏ですが、シベリウス自身によるピアノ編曲もあります。また今回はヴァイオリン、声楽を含む編曲もお聞きいただきます。
当日はライブトークをはさみながら、収録された演奏をお届けします。実演で聞く機会の少ないものです。どうぞお楽しみに!
<特別企画「塔の乙女プロジェクト第一弾」の動画配信>
今年5月にフィンランドから「シベリウスの新たな序曲が120年ぶりに再現」というニュースとともにAvantiによる演奏が届きました。それは唯一のオペラ「塔の乙女」由来のコンサート序曲の演奏でした。日本シベリウス協会は、この序曲のリサーチと指揮をされた、指揮者のトゥオマス・ハンニカイネン氏に9月にオンラインでインタビューを行い、この作品の発見の経緯などお話を伺いました。ハンニカイネン氏は指揮者としての活動のほかに、シベリウスの「劇音楽」の研究を続け博士号を取得されています。貴重なお話をいろいろ伺うことができました。
今回はそのインタビューの一部、そして「塔の乙女」についてミニ解説、またAvantiによるコンサート序曲の演奏を含む1時間ほどの番組を作成します。
こちらの動画は、シベリウス協会のYouTubeチャンネルでご視聴いただけます。 シベリウス・カフェにお申込みいただいた方に、視聴URLをお届けします。
こちらは12月8日の正午に配信開始を予定しています。この時間以降お好きな時間帯にアクセスして、一か月の間ご視聴いただけます。